2010年04月05日

BDれこ購入

ついにBDレコーダーを購入、家庭内稟議がやっと通りました!!
パナ製が強いですが、ウチはTVに合わせてSonyのBDZ-RS15にしました。
PSPgoと組み合わせて、お出かけ転送使うかなぁとも悩んだんですけどね。

http://kakaku.com/item/K0000089299/

初BDで2012を買ったんですが、まー何というか。次はアバターかエヴァを借りてこようかと思います。


posted by だいちゅけ at 01:26| Comment(2) | デジモノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月04日

Virtual Private Network

Packetix
https://www.softether.com/jp/vpn2/sales/home.aspx

昔、友人が導入してたPacketixを試してみたくてウズウズ。 会社で支給されてるauカード使えばタダかもw、とか思いながらもやもやと。 ネットブックで野外カフェからVPN&リモートデスクトップで自宅PCにorネットにアクセス。 オシャレだ!!
そうすると6セル バッテリーモデルが良いね。

*追記
と思っていたら、AUカードがダメだったのでやめました。
ばれちゃうw
posted by だいちゅけ at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | デジモノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Philips SHE9850

Philips SHE9850
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/001014000026

iPhone環境を強化しようということで、かなーり調べてPhilipsのイヤフォンを買いました。 Philipsの製品を買うのは初かも。

これがなかなかグーです。 遮音性が高く、低音重視な感じではなく、良い買い物でした。 地下鉄で満員電車の中でも、音楽もお勉強も集中して聴けます。 イヤフォンはガジェット好きにはたまりませんなw

修理に出してるv-moda vibe duoが戻ってきたら、前に使ってたのとかと音質とか比べてみようかな。
posted by だいちゅけ at 01:21| Comment(2) | TrackBack(0) | デジモノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月05日

デジ日記 えーぺーしー

EeePC.gif
最近はYouTubeとニコニコ動画で漫才ばかり見てます。 見続けているウチに、こりゃローカルには貯めない方が気が楽で良いんじゃないか、なんて思い始めたわけなんですが、Web2.0っていう概念の浸透を改めて感じました。 

最近は変化を肌で感じれるようになってきましたね。 で、AsusのEeePCですよ、巷では話題騒然のw なんやかんやこの低スペックで5万は高いんじゃないの?、なんて思ってましたけど実際に触ってみると、『あ、これ、欲しい』、なんせカッコいい。

液晶サイズとストレージは最低限だけど、YouTubeまでならまぁ満足か。
…にしてもカッコいい。

現時点では4GBの容量と小さい液晶がネックですが、2008年は面白いデバイスも色々出てくるし、新デバイスとWeb2.0、WiMaxなどなど絡み合って楽しみになってきましたね。

●参考など
Eee PC発売記念(?) この小さいマシンでゲームを動かしてみよう
――その1:Windows XPを頑張って小さくしてみる
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
Asus、Eee PCシリーズを拡大、42インチ版を発表
http://japanese.engadget.com/2008/01/30/asus-eee-pc-42/
posted by だいちゅけ at 01:26| Comment(2) | TrackBack(0) | デジモノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月20日

Picasa

Picasa
http://picasa.google.co.jp/

このツール、非常に便利ですね。 友人が使っていたのでダウンロードしたんだけど、グーグルの凄さを思い知らされました気がします。 写真の管理やらウェブアルバムへのアップロードが非常に簡単ですね。 あと何よりソフトが軽くて、アップロードも比較的速いのが良いですね。
ちなみに、Seesaaのサーバは反応遅くて、Lumix付属のソフトもう、うーんって感じ。。。

OS・Office以外のツールはiTunesとGoogleで事足りるようになるかもしれない、ハードウェアがいくら進化してもソフトとコンテンツとその人自身の使い方が重要だな、と感じました。

テクノロジの進化にはいつも心躍らされます。
ツールの使い方で仕事の仕方まで変わりますね。
posted by だいちゅけ at 01:50| Comment(0) | TrackBack(0) | デジモノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月17日

わかってないことメモ

自宅サーバ、難しい。。。
やってみないとわからんね。 鋭意作成中!!

わかってないこと。
@ポートマッピング
AFTP設定
Bネットワークドライブ
posted by だいちゅけ at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | デジモノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月10日

NASドーン

NAS.jpg
NAS購入。 どどんと1TB。 RAIDらしいよ。
写真やら何やらためようっと。 酔っ払いです。

全然違うファイルをアップロードしてたのに気づきました。反省。
posted by だいちゅけ at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | デジモノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月03日

強くなる 上限は無い どこまでも



ちょっと昔の話になるのですが、自作PCをパワーアップしました、クワッドに。 電源も変更、サウンドもクリエイティブに。

テクノロジの進化は凄くエキサイティングですね。 なんかこうロマンを感じちゃう。

●Centurion白号スペック
CPU Core 2 Quad Q6600(95W)
MB Intel DP35D
MEM 2 x 1GB (Dual Channel)
Power 600W
HDD HGST 500GB & 250GB
ODD DVD x 2
Gfx 7900GS
SOUND Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer

Half-Life 2、Orange Box、Call of Duty 2&4やりました。 やーCoD4面白いね。 でもFPSはちと飽きてきたので、別コンソールで対戦格闘を頑張ります。

みなさん年の瀬を楽しみましょう、頑張りましょう。
posted by だいちゅけ at 02:07| Comment(0) | TrackBack(0) | デジモノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月18日

やっとだよ 身も心もね クリーンに

P1010265.JPG
はー3連休も終了。 9月に入って楽しい土日を過ごしてるね。

3連休最終日は部屋の掃除とパソコンの掃除。 9月の目標はシンプル&スリム。 パソコンもQuad化に併せてOSをクリーンインストール。 写真のマザーは前に使ってたやつね。 モバイルオンデスクトップってやつです。

にしても、インストールするソフトってもんすっごい多いね。 こりゃ面倒くさい、若干いらっとする。 独占禁止法だなんだって言っても、OSに混ぜちゃって欲しいと思う今日この頃でした。 DVDデコーダぐらいOSとかメディアプレーヤにノーマルで入れてくれよ。

Quad化すると電源容量が足りない気がする。 マウスのツールCDも無くなっちゃった。 XPのAHCI化もFDDコネクタ無くて断念しました。

インストールするソフト、思いつくだけで↓こんなに。 何回再起動すりゃ良いんだよ、まったく。 

…またオタクな日記w
さて、明日からお仕事がんばろう。

●通常必要なソフト
Windows OS(僕はXP)
OSアップデート
Office
Acrobat
アンチウィルスソフト
iTunes
Real Player
DVDデコーダ類(これが結構面倒くさい)

●お好み
Lhaca
窓の手

●ドライバ類
オンボード各種ドライバ
Gfxドライバ
サウンドボードドライバ
プリンタドライバ
キャプチャボードドライバ
posted by だいちゅけ at 00:14| Comment(0) | TrackBack(0) | デジモノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月26日

そら買うさ ここまでやれば 気になるし



そら買うさ、オンキョーのSE-200PCI。 だって気になるもん。
自作センチュリオン号の空きPCIスロットにインストール。 一緒にメモリ1GBも購入。 前の1GBメモリは壊れてたので捨てたので、その替わりね。

で、試してみました。

アナログ2chの音は感動!! 確かに音がクリアになって、高音部の伸びが良くなりました。 全体的に音に躍動感が生まれましたね。 オンキョーのプレミアサイトからBoleroを買っちゃいました。 あとはちょっとした優越感、これも大事w

SPDIFとマルチ出力はちゃんとは試してないんですが、ちと問題は多そうです。 PowerDVDからDTSパススルーで出ないし、ハングっちゃうし…。 PowerDVDを再インストールで解決するかな??
Call of Duty2(英語版)でもEAX2が使えません。

ということで、あくまで音楽用ですかね。

iTunes・iPodの登場以来、パソコンで音楽を聴くのは普通になってきてますが、良い環境で音楽を聴けている人って非常に少ないと思います。 そんな中、高級イヤフォンとか結構流行ってますが、そんな人の次の段階はサウンドボードかなーと思います。 まー時代の流れですかね。

音質など気になる方は、自作PCと一緒にどうぞ。

(余談)
最近思うけど、ホームシアターセットと大きい液晶TVと自作PCで全て足りる気がしてきました。 映画も音楽もゲームもTV録画もインターネットも。

ただし、HD画像は2008年の次のチップセットからね。 
posted by だいちゅけ at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | デジモノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月06日

デジカメ Lumix DMC-FX30


初デジカメを買いました。

部屋を整理していると、昔の写真は出てくるんだけど、社会人になってからの写真が全く無いのにガックシ。 こりゃ空白の3年間になってるね。
これじゃ、結婚式のスライドショーとか作れないじゃん!!、ということで初デジカメを買いました。 これからパシャパシャ撮ります。 いつか使うために…ね。

そしてもう1つの理由はメモ。 野口悠紀雄氏の 「超」手帳法でも触れられていたけど、デジカメをメモとして使おうと思ってます。 ほら、文字書くより気軽じゃん。

Lumixにした理由は昔からなんとなーくLumixにしようと思ってたから。 デザインが良くて、ブルーがあったからってのもあるけど、 機能上の理由はあまり無いです。

やっぱり小さくて気軽に持ち歩けて手軽に撮れるのってのが良いですね。 飲み会でも山でもフジロックでもパシャパシャ撮ろう。

思い出を残そう!!

Panasonic Lumix DMC-FX30
http://panasonic.jp/dc/fx30/index.html
posted by だいちゅけ at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | デジモノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月29日

これ欲しい iDJ2

070528_idj2.jpg
これ、欲しい。 手軽+α位がちょうど良い。
でもiDJ2は実は07年1月発売予定からずっと発売延期。 7万前後で8月以降発売が現実的かなぁ、と。 早く新しい日程をアップデートしてほしいものです。
posted by だいちゅけ at 01:06| Comment(2) | TrackBack(2) | デジモノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月03日

Onkyo HDC-1.0

Onkyo

オンキヨー、高品位なHDオーディオPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0201/onkyo.htm

このPCが欲しいわけではないんだけど、店頭予想価格はAPX-1が27万円前後、HDC-1.0が21万円前後、SPX-1が26万円前後、ちと高いな。この価格の高さ=品質の高さ、ってな感じなんだろうけど、PC市場で本当に受け入れられているんだろうか。ちょい疑問。

デジタルオーディオは技術が進化するほど音楽が退化してきた、つまり大半のユーザーは音質より利便性を選んだってことなんだろう。まぁここら辺は色々と考えることはあるけれど、このPCのようなコンセプトは個人的には結構好き。(買わないけど)

売れてんのかなぁ、ちと気になる。
オンキョーがこういうの出すの2台目だね。
posted by だいちゅけ at 04:19| Comment(2) | TrackBack(0) | デジモノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月17日

世の中Vista一色だ

Windows-Vista.JPG
各社からWindows VistaのPCが発表されてますね。ニュースサイトとかVista一色だし、PC業界がどれだけVistaを待ち望んでいたかがわかります。

なんかこう、Vistaに触れなきゃイカンみたいな雰囲気があるわけですよ。

そんなボクは以前Vista RC1をインストールしたんだけど、あの時はグラフィックドライバ関連が色々とサポートされてなくて大変だったな。

Sony Vaio Type UとかNEC Valuestarは面白そう。メディアセンターライクなPCはわんさか出てくるんだろうな。地デジかワンセグも必ず搭載されてるし。

XPがリリースされた時はハードウェアスペックが追いついてない感があったけれど、今のPCでもメモリ以外はそこそこVista動きそうだね。Flashメモリ挿しで速くなる機能とか、ハイブリッドHDDとかRobsonとか出てくればブートも速くなるし。

今後、10年間でPCはどういう方向に進化していくんだろ。
メディアセンターPCで家電を置き換えていくとか、シンクライアント的なサービスを提供するとか色々なことが考えられるけど、ハードとソフトとネットワークとコンテンツによって、本当に面白い発想が生まれていくと良いな。

PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0112/config141.htm

そんなボクはXPをまだあと1年位は使い続けると思います。
だってUIとセキュリティ以外の大きな違いが見当たらないんだもん。ちょっと様子見です。

あと、自作で使える地デジチューナ付のボード出ないかなぁ。
この点はメーカー製PCの強みだな。むむぅ。
posted by だいちゅけ at 00:56| Comment(0) | TrackBack(0) | デジモノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする